こんにちは、「おやじサーファーの生き方戦略」です。
波の無い休日。
そんな日は、ベランダの“緑の相棒”に目を向けてみるのも悪くない。
というわけで今回は、ガジュマルの植え替えに初挑戦した記録をお届けします。
ネットを頼りに、ど素人がそれっぽくやってみた系です。
植え替え前のガジュマルさん(3年放置)

3年前、「幸福を呼ぶ木」というパワーワードに釣られて買ったガジュマル。
結果:幸福は特に来ず。むしろ、こっちが与えないと枯れそうな勢い。
葉っぱはスカスカ、鉢底から根っこがチラリズム。
これはもう、植物界でいうところの「引っ越し希望」状態。
というわけで――
ということで、そっと引き抜いてみたら…

根が、パンッパンでした(汗
うん、これはさすがに詰まりすぎ。
しかも土はカッチカチで、息してなさそう。
ネットで見かけた「根詰まりチェックリスト」みたいな記事、まさかの全項目クリア。
これはもう…合格じゃなくてアウトのサイン。
根っこ、思いきってカット!

正直ビビった。
でも覚悟を決めて、ハサミで根っこをバッサリ。
塊根のスカスカの部分は、思い切ってバイバイしました。
これってたぶん、植物にとっての「断捨離」。
人間と同じで、いらんもの抱えてたら育たんのや(知らんけど・・・)
使用した土は「赤玉7:腐葉土3」

いろんなサイトを巡回した結果、「とりあえずこれにしとけ」みたいな配合に落ち着きました。
・赤玉土(小粒):通気性・排水性担当
・腐葉土:栄養担当
ザクザク混ぜて、それっぽい「土感」に仕上がりました。
オシャレぶって“浮かせ植え”に挑戦

「ガジュマルは浮かせるとそれっぽい」とネットに書いてあったので、鵜呑みにしてやってみた。
割り箸を使って位置をキープしながら、そーっと土を入れていく。
…思った以上に無心になれました。

新しい鉢に入れて、水をたっぷりあげて終了。
葉っぱがちょっとツヤってきた気がする…気のせい?
でもいいんです。大事なのは、やった感。
植物もきっと、「やっと構ってくれた」って思ってる(たぶん)。
おまけ:サンセベリアも植え替えたった

ついでに横のサンセベリアも植え替え。
こっちはあまり文句言わないタイプ。根もおとなしい。

土は赤玉+多肉用+腐葉土を適当にミックス。分量は……目分量(勢い)。

で、挿し木を支えるために支柱を3本がっつり固定。
完成形はこちら。

なんか部屋の空気、良くなった気がします(気のせい2回目)。
■まとめ:波がない日も、土いじりで“整う”
サーフィンできない休日でも、
土を触って、根を見て、植物と向き合うと
なぜか心がスーッと整う。
なんだかんだで、いい休日になりました。
コメント